中ページ ヘッダー画像 代替テキスト(alt) 中ページ ヘッダー画像 代替テキスト(alt)

よくあるご質問

Q&A

クーポンはいつからいつまで使えますか?

●【宿泊施設利用者向け】令和4年8月31日に販売開始となり、お客様は購入日から10日間ご利用いただけます(購入日を含みます)。最終販売日は2月19日です。最終利用期限は令和5年2月28日(火)です。
●【市民向け】クーポンの利用可能期間は、令和4年11月1日(火)~令和5年2月28日(火)です。

いずれも有効期限を過ぎるとご使用出来なくなりますので、ご利用の際はご注意ください。
※クーポンの購入及び使用する際は、本人確認書類が必要です。

クーポンの内容は?

市民向け、宿泊者向けともに1冊500円券×10枚の5000円分のクーポン券です。
市民の方は応募にて(応募多数の際は抽選)一人一冊、宿泊者の方は登録された宿泊施設にて一人一冊500円で購入できます。

どこで使えますか?

千葉市内の参加飲食店でご利用いただけます。

利用可能店舗(参加飲食店)は店頭にステッカーを掲示しています。
また、利用可能店舗(参加店舗)はこのホームページ上で随時掲載されます。
※クーポンを利用する際は、本人確認書類が必要です。

代金の支払いは?

クーポンはお支払い時に店員にお渡しください。
クーポンは店員が切り離します。使用前に切り離すと無効になりますのでご注意ください。
※クーポンを利用する際は、本人確認書類が必要です。

クーポンは、いくら分に使用できるのか。

飲食代総額1,000円ごとに1枚(500円分)お使いいただけ、最大でお一人様10枚(5,000円)までご使用頂けます。
※複数人での同時利用可
なお、総額で1,000円未満には使用できません。

【例】飲食代総額 1,000円 → 1枚
         1,999円 → 1枚
         2,000円 → 2枚 など

クーポンを使用する際の上限金額はありますか?

飲食店における1会計につき、飲食代の2分の1の範囲とし、最大で5,000円/人とします(※)。ご利用は500円単位で、総額で1,000円未満には使用できません。
※複数人での同時利用可

釣銭はでないのですか?
つり銭が出ないのは何故ですか?500円未満の端数につかえないのは何故ですか?

釣銭はでません。
つり銭や端数の分消費が少なくなり、消費喚起という事業の趣旨にも合致しないからです。
また、例えば、消費者が少額の商品を購入した場合、商品券購入額以上の現金が消費者につり銭として戻るため
不当な利益を受けることなどを防ぐためです。

クーポンは飲食店のすべての飲食の購入に使えますか。

取扱店のすべての商品で使用できます。

市民向けクーポンと宿泊者向けクーポンの併用はできるか。

できません。

クーポンは他の商品券や割引券との重複利用はできますか?

自治体が行っているクーポン券は重複利用できません。
・「プラスちばキャンペーン」クーポン
・「千葉とく旅キャンペーン」地域限定クーポン 
・「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」(2022.12.1~販売予定)など
その他クーポンの重複利用につきましては、各参加店舗の判断で条件を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。

対象店舗が実施するイベントへの参加費をクーポンで支払っても良いか?
客はイベント料に対しての支払いが可能か?

飲食に関わるイベントであれば使用できます。
飲食をしながら行うショーなど。
ホテルブッフェやディナーショー等の支払いも可とする。

コーヒーチケット等の回数券は、対象になるか?

対象外です。

テイクアウトの利用につかえるか。

登録されている店舗であれば使えます。
店舗によってはテイクアウトは使用不可としている場合があるため店舗にお問合せ下さい。

ホテルでの利用は宿泊代金として利用できるか。

宿泊料金としての使用はできません。
また宿泊料金に含まれた飲食代金への支払いもできません。
飲食料金にのみ使用できます。

朝食や夕食込みの宿泊プランへの支払いに利用できるか。

宿泊プランに組み込まれている場合は、使用できません。

対象店舗が送迎でタクシーを手配した場合の利用料金には使えるか?

あくまで飲食に使えるクーポン券のため使用できません。

クーポンで支払った分の飲食代の返金はできるか。

現金で返金してしまうと換金のようになってしまうため返金はできません。

往復はがきは、どこで買えますか?

千葉市公共施設(公民館や区役所など)に専用ハガキ付きチラシを配置いたします。
お手数ですが最寄りの施設に取りに行ってください。

郵便局でお買い求めいただいた往復はがきもお使いいただけます。
記載内容をお間違え無い様にお気をつけください。

未成年も応募、購入できるか。

応募、購入どちらも可能です。
※購入の際は本人確認書類が必要です。

1世帯1回の応募か。家族が複数人の場合人数分応募していいか。

1人1回の応募のため、ご家族が複数名いても人数分申し込んで頂けます。

クーポンの購入はどこでできますか。

登録された宿泊施設で購入できます。
購入できる宿泊施設においては当ホームページの「クーポンが買える宿泊施設」をご覧ください。
※クーポン購入の際に本人確認書類が必要です。

いくつ購入できますか。

1回のチェックインにつき、1人1冊まで購入可能です。
※クーポン購入の際に本人確認書類が必要です。

クーポン券販売では、クレジットカードによる購入を可とするか。

宿泊施設でのクーポン販売は、各宿泊施設で定める決済手段とします。

いくらで購入できますか。

500円券×10枚で一冊5000円分のクーポンを500円で購入できます。

千葉市民も登録された宿泊施設に宿泊すれば購入できるか。

できます。
市民向けと宿泊者向けクーポンの併用はできません。

クーポンを利用する場合、いつ提示すれば良いですか。

ご入店時に、店員へクーポンを提示をお願いします。
※クーポン券の冊子からの切り離しは会計時にお願いします。

購入の際に必要なものはありますか。

本人確認書類が必要になります。
運転免許証、保険証、マイナンバーカード、社員証、学生証等
それに準ずる書類:各種会員証、クレジットカードサイン欄、診察券等
本人の名前が漢字で確認できるもの。
未就学児等:保険証等が無い場合、保護者確認のもと、宿泊名簿記載の名前で良しとする。

クーポンは事前購入予約ができますか。

できません。
但し、ホテルの宿泊プランに付随している場合は、予約可能です。

クーポンはキャンペーン期間外でも購入できるか。

購入できません。

汚損したクーポンの対応は?

次の条件を満たせば使用できます。
・通し番号が確認出来ること
・券面の面積が5分の4以上残っていること
・表面の偽造防止COPYの表示がされていないこと


濡れてしまったなど交換はできるか。

氏名や宿泊者の方は日付も記載されているので交換はできません。

未使用の商品券の払い戻しは出来ますか?

出来ません。

クーポンが冊子からはずれた場合は使用できますか?

原則できません。ただし、表紙記載の名前および使用有効期間の照合ができる場合は使用いただけます。

再発行、返金できるか。

できません。

クーポンの利用期間を過ぎてしまった。救済措置は無いのか?

ありません。
コロナに感染し外出できなかったなど、いかなる理由も含めて払い戻しはできません。

クーポンを当選、購入した。しかし、利用の意思が無くなったので友人に譲りたいが可能か?(売買を含む)

本人利用を条件に販売をするため、第三者に譲る事はできません。利用される際に本人確認をするため譲渡されても利用できません。

当選した場合、クーポンのお金はかかるのか。

当選された方には無料でクーポンを配布致します。

紙のクーポンのみか。

紙のクーポンのみです。デジタル(QRコード決済など)のクーポンはありません。

クーポンが使える飲食店のマップはありますか?

便利なWEBマップをご用意しております。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1Wqjvlapml_PzaRVIexaIowgxIKzNEjA&usp=sharing
※上記URLをアドレスバーに貼付けて検索してください。(GoogleMapを表示します)