

よくある質問
Q&A
1. 食事券の利用期間はいつまでですか?
利用期間は、2020年10月20日(火)~2021年3月31日(水)までとなります。
利用期間を過ぎると利用出来なくなりますのでご注意ください。
2. どこで使えますか?
利用可能店舗はポスター・ステッカー等を掲示しています。
また、利用可能店舗はホームページ上で随時掲載されます。
【利用店舗検索サイト】
https://kyoto-gotoeat.com/
※上記URLから京都GoToEat利用店舗検索サイトにアクセス頂けます。
こちらのサイトへの掲載は利用店舗様の承認から1週間程頂いております。
(内容変更の反映も同様にお時間頂戴しております。ご了承ください。)
3. つり銭が出ないのは何故ですか。
つり銭の分消費が少なくなり、消費喚起という事業の趣旨にも合致しないからです。
また、例えば、消費者が少額の商品を購入した場合、食事券購入額以上の現金が消費者につり銭として戻るため不当な利益を受けることなどを防ぐためです。
4. 汚損した食事券は利用できますか。
次の条件を満たせば使用できます。
・京都の食事券であることが確認出来ること(京都の文字が読み取れる状態)
・券面の金額が確認できること。
・食事券の裏面の下部に記載の券番号が確認できること。
・面積が3分の2以上残っていること
5. 未使用の食事券の払い戻しは出来ますか。
食事券の払い戻しは出来ません。
6. 食事券を使用する際の上限金額はありますか。(合わせて2冊分、3冊分まとめて使えるか)
ありません。まとめて使っていただけます。
ただし、各利用店舗の判断で上限を設定している場合があります。
詳細は各利用店舗にお問い合わせください。
7. 食事券は他の食事券やクーポン、割引券等との併用はできますか。
併用につきましては制限は特段設けていませんが、各利用店舗の判断で条件を設定している場合があります。詳細は各利用店舗にお問い合わせください。
8. 食事券は現金と併用して支払い可能ですか。
現金と併用してのお支払いは可能でございます。
食事券に付きましてはお釣りが出ませんのでお気を付けください。
9. 購入や予約に上限がありますか。
1回あたり5冊まで予約、購入可能です。
(購入金額 20,000円・食事券 25,000円分)
10. 食事券を購入したが近隣に使える店舗がありません。
食事券を返品したいが可能ですか。
食事券の返品はできません。
11. 食事券は京都府民以外でも購入、利用できますか?
京都府の食事券につきましては京都府民以外の方も購入が可能です。
食事券の利用は京都府内の利用店舗登録をしている飲食店のみとなります。
12. 飲食店のレジ横で販売しているレトルト食品等を食事券で購入することはできますか?
飲食代金が対象です。レジ横で販売されている物品等は、食品であっても対象外となります。
13. コンビニのイートインコーナーで飲食する際に利用できますか?
コンビニのイートインコーナーでの飲食には利用できません。
14. デリバリーの料理代金として食事券を利用することはできますか。
飲食店が自ら行うデリバリーの場合は食事券を利用頂けます。
(出前館やウーバーイーツの様な出前専用サイトは対象になりません、また飲食店が配達を他の業者に依頼している場合も対象外となります。)
15. テイクアウトの料理代金として食事券を利用することはできますか。
飲食店が自ら行うテイクアウトの場合、食事券を利用頂けます。
ただし、店舗によっては食事券をご利用いただけない場合がございますので、事前にご確認ください。
16.パソコンがない・できないのですが。
往復はがきでの申し込みは11月30日をもって終了致しました。
17.京都府民でファミリーマートのない市町村在住で、ファミリーマートでの食事券購入が困難な場合の対応は?
事務局での販売を予定しています。お申込みには期日がありますので詳しくは事務局にお問い合わせください。
18.ファミリーマートの食事券申込サイトにて、申込画面でエラーや不具合が生じてしまいます。
申込画面操作中に画面が白くなってしまったり正しく表示されない場合、お使いのブラウザをご確認ください。
下記の推奨Webブラウザの最新版をご利用ください。
■Webブラウザ(PC)
Google chrome / Safari / Mozilla FireFox / Microsoft Edge
■Webブラウザ(スマートフォン)
Google chrome / Safari
上記以外のWebブラウザ(Internet Explorer 等)をご利用の場合、表示が正しく行われないなどの現象が発生する可能性がありますので、ご了承ください。
また、当サービスではJavascriptを使用してサービス提供をしております。
そのため、ご利用のブラウザでJavascriptを有効にしてご利用いただけますようお願いいたします。
2020.10.12
19.食事券申込後の変更や取消について。
ファミリーマート専用サイトでの食事券申込後の内容変更、冊数変更はできません。
20.食事券申込後、発券票番号のメールを紛失してしまい番号がわかりません、どうしたら良いですか?
事務局やファミリーマートでは発券票番号のお調べ、再発行はできません。恐れ入りますが再度申込ください。
21.「食事券お申込み」画面を入力して【申込み】を押したが画面が真っ白になった。
画面が真っ白になった場合は申込ができておりません。
再度「お食事券申込」画面に戻っていただき入力をお願いします。
申込完了の場合は「申込完了通知」メールが届きます。「申込完了通知」に引換番号・発券期限が記載されておりますのでご確認ください。
22.食事券の保管について気を付けることはありますか?
京都GoToEatの食事券には感熱紙が使用されております。
使用前や店舗様での受取り後は、高温・高湿の場所や直射日光の当たる場所は避けて保管して下さい。
日光や蛍光灯に長時間さらされたり、強い摩擦など熱が加わると印字部が退色したり黒く変色することがございます。
またぬれた手や水に触れると印字がぼけたりすることがございます。
印字部分が読み取れない食事券は使用・換金が出来なくなる事がございますのでご注意ください。
1.【利用店舗様向け】
GoToEatキャンペーンの利用店舗として独自にHPやチラシを作成したいが、ロゴやHP上の素材等の使用は可能ですか。
データが欲しい時はどこに連絡すれば良いですか。
京都GoToEat事務局にメールにてお問い合わせください。
2.【利用店舗様向け】
利用店舗申請から承認がおりるまでの期間はどのくらいですか。
また承認の可否はどの様に連絡がきますか。
入力内容に不備がなければ、申請頂いてから通常3営業日以内ほどで登録完了致します。
メールアドレスをご入力頂いている店舗様には登録完了のメールを事務局より送信致します。
メールアドレスの登録がない店舗様につきましては利用店舗告知ツール(ポスター・ステッカー・利用店舗マニュアル)の送付をもって登録完了のご連絡とさせて頂きます。
3.【利用店舗様向け】
GoToEatキャンペーンに参加するにはどのような感染症対策を行えばいいのですか。
利用店舗登録ページからダウンロード頂ける”利用店舗 募集要項”の“参加利用店舗同意書"に記載の内容に同意頂く必要がございます。記載のガイドラインに基づく取組に沿って対策を行ってください。
4.【利用店舗様向け】
デリバリーやテイクアウト専門店でも利用店舗として参加できますか?
日本標準産業分類の中分類「77」持ち帰り・配達飲食サービス業は対象外となります。
「76 飲食店」に分類される飲食店で自ら行うデリバリーやテイクアウトは対象になります。
5.【利用店舗向け】
ホテル内でレストランを経営していますが、対象になりますか。
ホテル等の宿泊施設とは切り離して、宿泊以外の方が利用できる形で運営されているレストランであれば、飲食店とみなすことができ対象となります。飲食店の登録をお願いします。
6.【利用店舗様向け】
GoToEatに参加にあたり、感染防止対策を行っている旨を掲示したいのだが、どのようにしたらいいですか。
Go To Eatキャンペーンの参加飲⾷店には、感染症対策のチェックリストのポスターや、外⾷をするときのお願いポスター、接触確認アプリCOCOAのシールを、登録いただいた住所にお送りすることにしています。また、京都府では独自の「ガイドライン推進宣言事業所ステッカー」の貼付が必修条件になります。
7.【利用店舗様向け】
Go To トラベル地域共通クーポンの申請に際して、GoToEatの登録が前提となり、そのことを証明する書類を添付するように言われているがどうしたらいいか。
GoToEat登録承認後の通知書・通知メール等の写しをGoToトラベル地域共通クーポン事務局へ提出してください。
GoToEatの登録が完了していなくても、あらかじめGoToトラベル地域共通クーポンの申請いただくことでGoToEat登録完了次第、スムーズにトラベルの登録が完了します。
8.【利用店舗様向け】
承認後、店舗情報の間違いに気が付いた。訂正してほしい。
訂正内容をメールにてお送りください。事務局で修正いたします。
少し時間を頂戴する旨承知おきください。