

よくあるご質問
Q&A
食事券の購入に上限はありますか?
1回の購入はお1人当たり5セット20,000円(食事券25,000円分)が上限となります。(購入回数に制限はありません。)
食事券が売り切れることはありますか?
期間を通して100万セットの食事券を販売予定です。
お申込みが多い場合は売り切れることもあります。
食事券は奈良県民以外でも購入・利用できますか?
奈良県の食事券は県民以外の方も購入しご利用頂けます。
(購入・利用対象を限定している地域もございます。)
どこで購入できますか?
ホームページからお申込み後、全国のファミリーマート(店内受付機 Famiポート利用)にてご購入いただけます。
未使用の食事券の払い戻しはできますか?
食事券の払い戻しはできません。
食事券の購入は現金のみですか?
Go To Eatキャンペーン食事券は、ファミリーマートにて下記の決済方法でお支払いいただけます。
・現金 ・クレジットカード ・FamiPay
・ポイント(dポイント / 楽天ポイント / Tポイント)
・バーコード決済
(d払い/ LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / au PAY / J-Coin Pay / ゆうちょPay /
メルペイ / pring / Alipay / WeChat Pay)
・Tマネー ・iD ・QUICPay ・PiTaPa ・ユニー商品券
※ギフト券、楽天Edy、交通系電子マネー、WAON、QUOカードはご利用いただけません。
※メルペイ/コード決済・楽天ペイでのお支払いは、お客様の利用状況などによりご利用いただけない場合がございます。
食事券はいつからいつまで使えますか?
食事券を利用いただける期間は、令和2(2020)年10月23日(金)~令和3(2021)年3月31日(水)です。利用期間を過ぎると食事券は無効となります。
食事券は他の割引券やクーポン、食事券などの特典との重複利用はできますか?
重複利用につきましては特に制限を設けていませんが、各参加店舗の判断で条件を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
食事券を使用する際の上限金額はありますか?(合わせて2セット分、3セット分まとめて使えるか)
ありません。まとめて使っていただけます。
ただし、各参加店舗の判断で上限を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
食事券をホッチキスで留めたり、折り曲げて保管してもいいですか?
食事券をまとめる際はホッチキス留めを避け、クリップなどをご利用ください。
食事券は折り曲げないように保管をお願いします。
食事券に書き込みをしてもいいですか?
食事券への書き込みはお控えください。
アルコール消毒の際、食事券にかかってしまい印字が消えたり見えにくくなりました。交換・再発行してもらえますか?
食事券の交換・再発行はできません。
汚損した食事券が使用できるかは汚損の程度によります。
よくある質問の【汚損した食事券は利用できますか?】をご参照ください。
汚損した食事券は利用できますか?
次の条件を満たせば使用できます。
・奈良県の食事券であることが確認出来ること(奈良県の文字が読み取れる状態)
・券面の金額が確認できること。
・食事券の裏面下部に記載の券番号が確認できること
・券面の面積が5分の4以上残っていること(大きい片の3分の2以上)
食事券に関して保管上の注意はありますか?
食事券は感熱紙を利用しているため、光・熱・水分・消毒液などに触れると変色や退色する恐れがあります。食事券を日差しの強いところで長時間放置したり、電子レンジの上に置いたり、消毒液などの液体をかけたりしないようご注意ください。食事券の交換・再発行はできません。
食事券は現金と併用して支払いできますか?
現金と併用してのお支払いは可能です。
食事券につきましてはお釣りが出ませんのでご注意ください。
どこで使えますか?
奈良Go To Eatキャンペーン プレミアム食事券加盟店でのみご利用いただけます。
利用可能店舗(利用店舗)はステッカー等を掲示しています。
また、利用可能店舗(利用店舗)はホームページ上で随時掲載されます。
ご利用の際は、事前に食事券が使えるか店舗にてご確認ください。
つり銭が出ないのは何故ですか?
つり銭の分消費が少なくなり、消費喚起という事業の趣旨にも合致しないからです。
また、消費者が少額の食事をした場合、食事券購入額以上の現金が消費者につり銭として戻るため不当な利益を受けることなどを防ぐためです。
食事券を購入したが近隣に使える店舗がありません。
食事券を返品したいが可能ですか?
食事券の返品はできません。
他府県のGo To Eatキャンペーン食事券は利用できますか?
奈良県内の加盟店では利用できません。
食事券は他府県の飲食店でも利用できますか?
奈良県Go To Eatキャンペーン食事券は、奈良県内の加盟店でのみ利用できます。
飲食店のレジ横で販売しているお菓子・食品等を食事券で購入することはできますか?
食事券の利用は飲食代金を対象としている為、レジ横で販売されている商品等は食品であっても対象外です。
コンビニのイートインコーナーで飲食する際に利用できますか?
飲食店を対象としたキャンペーンのため、コンビニでの飲食には利用できません。
テイクアウトの料理代金として食事券を利用することはできますか?
飲食店が自ら行うテイクアウトの場合、食事券をご利用頂けます。
(持ち帰り弁当や持ち帰り寿司などのテイクアウト専門店でのご購入は対象になりません。)
食事券申込サイトにて、申込画面でエラーや不具合が生じてしまいます。
申込画面操作中に画面が白くなってしまったり正しく表示されない場合、お使いのブラウザをご確認ください。
下記の推奨Webブラウザの最新版をご利用ください。
■Webブラウザ(PC)
Google chrome / Safari / Mozilla FireFox / Microsoft Edge
■Webブラウザ(スマートフォン)
Google chrome / Safari
上記以外のWebブラウザ(Internet Explorer 等)をご利用の場合、表示が正しく行われないなどの現象が発生する可能性があります。
また、当サービスはJavascriptを使用してサービスを提供しております。
ご利用のブラウザでJavascriptを有効にしてご利用いただきますようお願いいたします。
「食事券お申込み」画面を入力して【申込み】を押しましたが、画面が真っ白になりました。
画面が真っ白になった場合は申込ができておりません。
「お食事券申込」画面に戻っていただき、再度入力をお願いします。
食事券申込後、引換票番号のメールを紛失してしまい番号がわかりません。どうしたら良いですか?
事務局やファミリーマートでは引換票番号のお調べ・再発行はできません。恐れ入りますが再度お申込みください。
食事券申込後の変更はできますか?
食事券申込サイトで登録した内容やセット数の変更はできません。
【利用店舗様向け】
Go To Eatキャンペーンに参加するには、どのような感染症対策を⾏えばよいですか?
ホームページからダウンロード頂ける”利用店舗 募集要項”の“参加飲食店同意書"に記載の内容に同意頂く必要がございます。記載のガイドラインに基づく取組に沿って対策を行ってください。
(利用店舗の募集は終了いたしました。)
【利用店舗様向け】
⾷事券利⽤対象店舗と、オンライン飲⾷予約対象店舗は別で申込が必要ですか?
別途申込が必要となります。
(利用店舗の募集は終了いたしました。)
【利用店舗様向け】
利用店舗申請から承認がおりるまでの期間はどのくらいですか?
また承認の可否はどの様に連絡がきますか?
入力内容に不備がなければ、申請頂いてから通常3営業日以内で承認完了致します。
メールアドレスをご入力頂いている店舗様には承認完了のメールを事務局より送信致します。
メールアドレスの登録がない店舗様につきましては利用店舗告知ツール(ポスター・ステッカー・利用店舗マニュアルなど)の送付をもって承認完了のご連絡とさせて頂きます。
また、当ホームページでも利用店舗として表示させていただきます。
【利用店舗様向け】
⾷事券で⽀払われた場合、飲⾷店にはいつ⼊⾦されますか?
⾷事券の換⾦は期間中9回設定しております。
詳しくは加盟店にお送りします取扱加盟店マニュアルをご参照ください。
【利用店舗様向け】
デリバリーやテイクアウト専門店でも利用店舗として参加できますか?
日本標準産業分類の中分類「77 持ち帰り・配達飲食サービス業」は参加対象外となります。
「76 飲食店」に分類される飲食店で、自ら行うデリバリーやテイクアウトは食事券の対象になります。
【利用店舗様向け】
フードコートにある飲食店ですが、利用店舗として参加できますか?
飲食スペースが共有であっても、その場での飲食がメインの店舗であれば申請可能です。
【利用店舗様向け】
既にGo To トラベルに加盟していますが、Go To Eatには別で加盟申請が必要ですか?
必要です。
(利用店舗の募集は終了いたしました。)
【利用店舗様向け】
ホテル内でレストランを経営していますが、利用店舗として参加できますか?
ホテルとは切り離して、宿泊者以外の方が利用できる形で食品営業許可を取り経営されているレストランであれば、飲食店とみなすことができ参加対象となります。
【利用店舗様向け】
ホームページからの加盟店申請時に、確認メールは届きますか?
申請時には確認メールは届きませんが、申請内容確認後、承認された時点でシステムよりメールが送信されます。
【利用店舗様向け】
Go To トラベル地域共通クーポンの申請に際して、Go To Eatの登録が前提となり、そのことを証明する書類を添付するように言われていますがどうしたらいいですか?
Go To Eat登録承認後の通知書・通知メール等の写しをGo To トラベル地域共通クーポン事務局へ提出してください。
【利用店舗様向け】
Go To Eatキャンペーンの利用店舗として独自にHPやチラシを作成したい。
ロゴやHP上の素材データが欲しい時は、どこに連絡すればよいですか?
奈良Go To Eatキャンペーン事務局に、使用用途を明記の上メールでお問い合わせください。
【利用店舗様向け】
食事券取り扱い開始のタイミングは事務局から指示がありますか?
事務局では食事券取り扱い開始の合図は致しません。
スターターキットが到着した店舗様から食事券取り扱いマニュアルをお読み頂き、準備が出来次第、加盟店ステッカー等を掲示して取り扱い開始をお願いします。
【利用店舗様向け】
ホッチキスで留めてある食事券は受け取り可能ですか?
換金センター送付用(大きい片)をご確認頂き、
・2/3以上に破損・汚損がないもの
・「奈良県」の文字、金額が確認出来るもの
・裏面のコード番号が読み取れるもの
であれば、受け取り可能です。
送付時は針を外して送付してください。
【利用店舗様向け】
間違って他府県の食事券を受け取ってしまいました。換金できますか?
換金できません。
受け取りの際に、【奈良県】と記載の食事券であるか確認してください。
全国でファミリーマートの発券システムを使用している府県は12府県(京都・大阪・三重・岐阜など)あります。
同じファミリーマートの用紙を使用しており、デザインが似ておりますのでご注意ください。