

よくある質問
Q&A
商品券はいつからいつまで使えますか?
有効期限は、令和4(2022)年2月19日(土)~令和4(2022)年6月30日(木)までとなります。
有効期限を過ぎるとご使用出来なくなりますので、ご利用の際はご注意ください。
どこで使えますか?
取扱加盟店はステッカー等を掲示しています。
また、ホームページ上で随時掲載されます。
何故、公共料金の支払いには利用できないのですか?
地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金、口座振替又は証券(小切手など)での納付を義務付けており、
商品券はこれに当たらないからです。
商品券が届くまでを具体的に教えてほしい
公式ホームページまたは専用はがきで応募手続きをして頂いた後
1月11日を締切期日とし応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
その後、紙の商品券当選者の方には1/27以降当選通知書兼請求書をご登録いただいた住所に発送させて頂きます。請求書がお手元に届いたら最寄りのコンビニエンスストアまたは郵便局で代金をお支払い頂き事務局で入金確認後、指定住所へ商品券を郵送致します。
電子商品券につきましては1/27以降当選案内メールをお送りさせていただきます。
払込案内のメールは2月にあらためてお送りさせていただきます。
つり銭が出ないのは何故ですか?
つり銭の分消費が少なくなり、消費喚起という事業の趣旨にも合致しないからです。
また、例えば、消費者が少額の商品を購入した場合、商品券購入額以上の現金が消費者につり銭として戻るため
不当な利益を受けることなどを防ぐためです。
※電子商品券は1円単位でのご利用が可能です。
汚損した商品券の対応は?
お問い合わせ専用メール(premium-koshigaya1@jtb.com)に表面・裏面の画像をお送りください。
画像の送付等、メールでのご連絡が難しい場合にはコールセンターに個別にお問い合わせください。
未使用の商品券の払い戻しは出来ますか?
出来ません。
商品券が冊子からはずれた場合は使用できますか?
出来ます。
商品券を使用する際の上限金額はありますか?(合わせて2冊分、3冊分まとめて使えるか)
ありません。まとめて使っていただけます。
ただし、各参加店舗の判断で上限を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
商品券は他の商品券や割引券との重複利用はできますか?
重複利用につきましては、各参加店舗の判断で条件を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
たばこ、酒類に使用出来ますか?
たばこには利用できません。酒類には利用可能です。
購入申込について、専用ハガキ以外の、官製ハガキ等でも申込できますか?
専用ハガキ以外は受付できません。また、郵送以外の方法も受付できません。受付できない方法による申込は無効とさせていただきます。
購入応募はがきは、なぜ東京の住所に送るのか
応募はがきの集計作業は東京で行わせていただいております。
公式ホームページで商品券購入応募をしたが登録完了メールが届かない。
使用されているメールアドレスのドメイン設定において当事務局のメールアドレスが迷惑メールに分類されている可能性があります。その場合でも登録完了後に受付番号が表示されれば無事完了したこととなります。受付番号をお控えいただき当選通知をお待ちください。
【紙商品券】
当選通知:郵送にてお知らせ致します。
支払方法:令和4年1月下旬頃お手元に届く当選者通知兼代金払込用紙にてコンビニエ
ンスストア又は郵便局にて令和4年2月21日(月)までにお支払いください。
【電子商品券】
当選通知:メールにてお知らせ致します。
支払方法:令和4年2月上旬頃メールにて届く商品券購入に関するご案内を参照いただ
き、専用サイトにて購入してください。お支払い方法はコンビニエンスストア又はペ
イジー(ネットバンク、ATM払い)となります。
※当選通知および購入に関するご案内は、この申込完了メールとは異なるメールアド
レスからお送り致します。必ず「@e-premium.gift」 からのメールを受け取れるよう
に設定してください。
専用券と共通券、共通券のみが利用できるお店が知りたい。
取扱加盟店名称の冒頭に各店舗で使用できる券種【専用券/共通券】、【共通券】と2区分の表示を付けることで皆様に判別頂けるように対応しております。具体的に皆様が使用を検討されているお店の名称をご入力いただき、使える券種は各自でご確認いただければと思います。
電子商品券が利用できる機種とお店が知りたい。
電子商品券の利用はスマートフォンに限ります。
(※ガラケーは使用できません)
以下の推奨環境にてご使用ください。
【OS】
iPhone:iOS 10以降 Android:Android 7.0以降
【ブラウザ】
iPhone:Safari最新版 Android:Chrome最新版
ご利用の取扱加盟店については
専用ホームページにて検索いただけます。
区毎、業種ごと、券種別等検索できますのでご利用ください。
電子マネーにチャージできますか。
残念ながら、できません。
申し込みに年齢制限はありますか?
年齢制限はございませんが、さいたま市在住、通勤、在学者という条件はございます。
利用店舗は今後増える見込みがありますか?
さいたま市の事業者様へ広報を予定しております。
4月30日(土)までを登録期限として募集を行いますので、今後さらに増える可能性がございます。最終的に事務局として5,000店舗以上を目標として、活動を行ってまいります。
取扱加盟店が使用済み商品券を換金する際、手数料はかかりますか。
換金に際しての手数料はかかりませんのでご安心ください。
加盟店登録を行った後、登録が完了したことはどうやって確認する?
メールアドレスのご登録がある方:登録が完了した際に、登録完了通知メールが届きます。
メールアドレスのご登録が無い方:お手数ですが公式ホームページでご自身のお店が掲出されているか逐次ご確認をお願いいたします。掲出完了をもって登録完了とさせて頂いておりますので、お手数ですがご了承お願いいたします。
なお、登録申し込みが集中した場合など状況により 1週間ほどお時間がかかる場合がございます。
自分のお店が1,000㎡超かどうかわからない。
もしご自身の店舗の㎡数が分からない場合は、一旦大まかに該当すると思われる㎡数に印をつけて、事務局へ資料の送付やWEB登録を行ってください。㎡数は事務局で確認をさせて頂きますので、ご安心ください。
調剤薬局や病院が取扱加盟店にありますが、本当に商品券はつかえますか?
取扱加盟店として登録されていれば使用することができますが、使用に関して別途、療養担当規則等先方に使用に関する規定が存在するため、紙商品券は必ずお釣りが出ないよう調整して頂いたうえでのお支払いをお願いいたします。
※電子商品券は1円単位でご利用いただけます。