中ページ ヘッダー画像 代替テキスト(alt) 中ページ ヘッダー画像 代替テキスト(alt)

よくあるご質問

Q&A

商品券はいつからいつまで使えますか?

有効期限は、令和4年10月1日(土)~令和5年2月28日(火)までとなります。
有効期限を過ぎると使えなくなりますので、ご利用の際はご注意ください。

どこで使えますか?

新宿区内及び近隣地域の1,000を超える店舗にて利用可能です。利用可能店舗(取扱店)には、目印としてポスター・ステッカーが掲示されています。また、当サイトでも取扱店検索が可能です。

つり銭が出ないのはなぜですか?

つり銭の分消費が少なくなり、消費喚起という事業の趣旨にも合致しないからです。また、例えば、利用者が少額の商品を購入した場合、商品券購入額以上の現金が利用者につり銭として戻るため、不当な利益を受けることなどを防ぐためです。

何故、公共料金の支払いには利用できないのですか?

地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金、口座振替又は証券(小切手など)での納付を義務付けており、商品券はこれに当たらないからです。

汚損した商品券は使用できますか?

次の条件を満たせば使用できます。
・通し番号が確認出来ること
・券面の面積が5分の4以上残っていること
・表面の偽造防止パールインキが残っていること

未使用の商品券の払い戻しはできますか?

できません。

商品券が冊子からはずれた場合は使用できますか?

使用可能です。

商品券を使用する際の上限金額はありますか?(合わせて2冊分、3冊分まとめて使えますか?)

ありません。まとめて使っていただけます。ただし、店舗の判断で上限を設定している場合があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。

商品券は他の商品券や割引券との重複利用はできますか?

重複利用につきましては、店舗の判断で条件を設定している場合があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。

たばこ、酒類に使用できますか?

利用可能です。ただし店舗によっては対象外としている場合もありますので、利用前に各店舗へご確認ください。

申込時に希望した購入場所とは別の郵便局で購入できますか?

希望した購入場所でのご購入に限ります。

申込者の年齢制限はありますか。子供が当選した場合、その家族が購入することはできますか?

年齢制限はありません。当選通知ハガキがあれば代理購入も可能です。

ハガキを複数枚同じ名前で記入し投函した場合には当選確率はあがりますか。またひとりでハガキとオンラインの両方の申し込みは可能ですか?

お申し込みはおひとり1回のみです。同一人物による重複申込が発覚した場合は、一方は無効となりますので、当選確率が上がることはありません。ハガキとオンラインの両方申し込んだ場合も同様です。
抽選は申込者毎に行い、世帯毎ではございませんので、同じハガキやオンラインで申し込まれたご家族の中で当選と落選に分かれる場合もあります。

勤務地が新宿なのですが、申し込むことは可能ですか?

新宿区にお住いの方に限ります。

保険診療、保険外診療で施術を受ける際の支払いにも商品券は使えますか?

保険診療については公金で賄われているためご利用いただけません。保険外診療に関しましてはご利用可能です。