

よくある質問
Q&A
「織りなすカード」を受け取るには申請が必要ですか。
申請は不要となります。令和3年4月15日時点において蕨市の住民基本台帳に記録されている方に6月から順次配付(発送)予定です。
利用者はスマートフォンを持っていなくても使えますか。
スマートフォンを持っていなくても利用可能です。利用者にはお店に「織りなすカード」を提示しお店側がコードを読み取り決済を行う仕組みとなっています。
3,000円以上の支払いはどうすればいいですか。
残高を超える支払いについては不足分を現金等でお支払いください。
使えるお店はいつ頃分かりますか。
現在、取扱店舗を募集しています。
電子商品券が各世帯へ配付される頃に一覧をHP等に掲載する予定です。
商品券はいつからいつまで使えますか?
有効期限は、令和3(2021)年7月1日(木)~令和3(2021)年9月30日(木)までとなります。
有効期限を過ぎるとご使用出来なくなりますので、ご利用の際はご注意ください。
どこで使えますか?
取扱店舗はステッカー等を掲示しています。
また、取扱店舗はホームページ上で随時掲載されます。
未使用の商品券の払い戻しは出来ますか?
出来ません。
商品券は他の商品券や割引券との重複利用はできますか?
重複利用につきましては、各参加店舗の判断で条件を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
「織りなすカード」の送付先を変更することはできますか?
できません。住民基本台帳に登録された住所へ送付されます。
ただし、DVで避難中の場合はご相談ください。市民活動推進室(電話:048-433-7745)(令和3年4月15日時点において住民票所在地と異なる住所に居住し、相談履歴がある場合)
利用期間内に使われなかった残金はどうなるのですか
蕨市へ返納扱いとなります。